有識者会議

  • 2015年01月9日

2015年1月9日に、第2回目の有識者会議を行いました。

続きを読む



MdN Design Interactiveで、ハッカソンが紹介されました。

  • 2014年12月24日

Webデザインとグラフィックの総合情報サイト[エムディエヌ・デザイン・インタラクティブ]で、「地域課題をアプリで解決、「G空間未来デザイン」ハッカソンレポート」として2014年20日~21日開催のアイデアソンが紹介されました。

http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/39388/



ハッカソン入門セミナー開催

  • 2014年11月13日

「データを利用したハッカソンって具体的にどのようなことをするの?」「どんな役割があるの?」「具体的な成果はどのようなものがあるの?」という疑問にお答えするために、具体的にデータを用いた「ハッカソン入門セミナー」を株式会社IDCフロンティアに協力いただき、11月8日(土)、11月12日(水)に開催いたしました。当日はこれまでハッカソンに参加したことのない方を中心に集まっていただき、ハッカソンの雰囲気、魅力を知っていただくとともに、サーバーの構築のプロセスを体験していただきました。

続きを読む



「地域課題を解決する地理空間オープンデータを用いたアイデアソン」開催

  • 2014年11月13日

10月27日(月)、午前中に開催したフィールドワークに続き、午後から宮前区役所でアイデアソンを開催しました。募集定員80名に対して多数の方に応募頂き、抽選の結果、宮前区在住の方はもとより、一般市民の方、川崎市役所や宮前区役所勤務の方、街づくり協議会の方、遠く東北や九州からいらっしゃった方、興味をもたれて参加された方などが応募下さり、抽選で選ばれた約120名の方が参加されました。

g-future-design_report_ideathon_141027

続きを読む



フィールドワーク開催

  • 2014年11月13日

10月27日(月)午前中、宮前区内をめぐるフィールドワークを行いました。

これは同日午後から行われたアイデアソンに向けて、参加者の皆さんに課題や魅力の現場を実際に見聞きしていただくことを目的として開催したもので、アイデアソン参加希望の方を中心に宮前区は都心へのアクセスが便利なベッドタウンとして発展してきましたが、農園や農作物直売所が点在していたり、区北部には生田緑地があったりと自然の豊かさを感じられる魅力も持ち合わせています。一方で高齢化が進む団地、お年寄りの外出支援、交通の利便性の向上といった課題も存在しています。

フィールドワークでは農園や団地、市場などを訪問。坂の頂上に建つ団地を見学するため、勾配の厳しい坂を10分以上かけて登る体験もしていただきました。

また、フィールドワーク中に参加者の方に気付きをツイッターでつぶやいていただいたり、事務局で用意した気付きカードに書き記していただくという取り組みも行いました。

参加者の方からは「駅近の農園でまさかキウイを栽培しているなんて」「こんなに坂がきついとは思わなかった」といった感想が聞かれ、実際に体感していただくことで宮前区への理解を深めていただくことができたようです。

続きを読む


  • FIELD WORK フィールドワーク

  • IDEATHON アイデアソン

  • HACKATHON ハッカソン

  • MARKETHON マーケソン

Facebook

Youtube

公式Youtubeチャンネル

お問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら